ホームタウン活動

地域の人々に愛される
プロサッカークラブとして、
豊かなスポーツ文化の創造、
青少年の健全な育成
および地域の活性化を
Jリーグでは、Jクラブの本拠地として定めた特定の市町村を、「ホームタウン」と呼んでいます。Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、「地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動)を行い、サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」(Jリーグ規約第21条)に従い、選手、スタッフ、クラブコーディネーター、ベガッ太、ベガルタチアリーダーズを中心に様々な活動を行っています。ベガルタ仙台でもクラブコンセプトに地域との関わりを掲げ、仙台市、宮城県を中心にホームタウン活動を通じて地域密着と街づくりを支援しています。
2018シーズン
ホームタウン活動実績
スポーツ振興活動 | 147回 |
---|---|
地域連携活動 | 111回 |
社会貢献活動 | 96回 |
(2018年 合計354回)
仙台市、宮城県を中心に行なっているホームタウン活動は、
県内各市町村、団体の尽力によって成り立っています。
ベガルタ仙台は、ホームタウン活動の活発なクラブ、ホームタウン活動のモデルクラブを目指します。強いクラブ、観客動員に優れるクラブ、フェアプレイなクラブを目指すことと同様、ホームタウン活動の内容、質にこだわり取り組んでいきます。
選手にとってホームタウン活動は「社会からどのように見られているのか」を実感できる機会でもあります。様々な場面で自身の体験を発言したり、対話することで社会との接点を増やし、選手自身がセカンドキャリアを見通すきっかけにもなっています。
地域に根ざしたプロサッカークラブとして、また、Jリーグの理念のひとつでもある「豊かなスポーツ文化の振興および国民の心身の健全な発達への寄与」の浸透を図るため、各地でサッカー教室や、フットサル教室、ヨガ教室などサッカー以外のスポーツ教室も実施しています。また、誰もがサッカー・スポーツを楽しめる機会をつくるべく、障がいをもった方を対象としたバリアフリーサッカー教室も開催しています。多くの人にスポーツを通して元気を届けられるよう、そして「スポーツをする」「スポーツを観る」の両方に関わる機会を提供できるよう継続して活動してまいります。
サッカー教室
ヨガ教室
ホームタウンである仙台市、宮城県の地域活性化も重要なホームタウン活動のひとつです。地域のお祭りや各企業が開催するイベントに積極的に関わることで地域の盛り上げに寄与することだけでなく、ベガルタ仙台を商店街のブランディング要素として活用してもらう取り組みなど、活動内容は多岐に渡ります。また、仙台市、宮城県内の各市町村や商工会などの団体と連携し、各地のイベントに参加するだけでなく、ベガルタ仙台のホームゲームにおいて物産展を出展していただくなどして交流を深めています。仙台・宮城の魅力を県外に発信するパイオニアとなりつつ、宮城県民には「自分たちの住む街にはベガルタ仙台がある」という意識付けを一人ひとりに実現し、応援してもらうことが、地域貢献につながると考えております。
健康体操教室
各種イベント出演
地域社会に支えられて成り立つクラブであるからこそ、社会貢献活動に一貫して意欲的な姿勢でおります。“社会を明るくする運動”の啓発活動への参加や、少年院でのサッカー教室開催、少年院生との清掃活動、刑務所での健康体操など、社会的問題の周知や解決につながる活動に力を入れています。様々な活動に参加することから、新たに知ること、学ぶことが多く、クラブにとって非常に大きな経験となっております。また、地元企業と連携し「足こぎ車椅子」を県内の福祉施設や養護学校に寄贈する活動、小中学生の職場訪問の受け入れなども行なっております。今後も社会から必要とされる存在になれるよう、活動を続けてまいります。
「社会を明るくする運動」啓発活動
足こぎ車椅子寄贈
ベガルタ仙台では復興支援の一環として、東日本大震災の翌年から被災地の活性化、沢山の笑顔を生み出せるような活動を続けています。
トップチームでJサテライトリーグやトレーニングマッチ、マイナビベガルタ仙台レディースでは公式戦やキャンプ、マイナビカップなど、様々なカテゴリーを通じ支援につながるイベントを実施しています。
復興支援in石巻 2017マイナビインターナショナルカップ
2017Jサテライトリーグ サンフレッチェ広島戦
ホームゲームのリーグ戦全17試合に地元を中心にしたアーティストの方々を招き、スタジアムの内外でライブコンサートを実施、その音源をコミュニティーFM全9局のネットワークを通して、被災地を含めた宮城県全域に届ける「復興ライブ」プロジェクトを展開しています。
子ども達の運動をする機会の創出と、コミュニケーション能力の向上を目的とし、各小中学校の授業の一環としてベガルタ仙台ではサッカー教室を行っています。
ベガルタ仙台アカデミースタッフの指導により行われる復興支援サッカーキャラバンは、震災被害があった各小中学校を中心に年間40回、訪問します。
企業のご賛同による招待席でスタジアムの感動を一緒に分かち合い、一人でも多くの被災地の子ども達はもちろん、福祉施設や養護支援施設、子供病院など観戦機会のない子ども達を応援しています。
招待試合 |
Jリーグ戦全ホームゲーム |
---|---|
招待人数 |
各試合100名 |
招待エリア |
宮城・岩手・福島の子ども達とその家族 |
招待内容 |
●指定席チケット ●バスのチャーター ●招待者へのお弁当 ●オリジナルTシャツの作成 ●選手とのふれあいイベントなど |
高齢者の方の介護予防を目的として「ベガルタ仙台アカデミーコーチ」や「ベガルタチアリーダーズ」「アンバサダー」が訪問し、健康体操教室や栄養講習会を行います。心も身体も元気で過ごせるように活動してまいります。
訪問エリア |
宮城県内の包括支援センター、高齢者施設など |
---|---|
活動内容 |
ベガルタ仙台スタッフによる健康体操及び栄養講習会 |
2017年実績 |
計74回、参加人数1,398人 |
2016年実績 |
計75回、参加人数1,092人 |