未分類
<午前>

本日の午前のトレーニングメニューはシャトルラン。沖縄キャンプの山場です。かなり厳しいメニューなのは間違いありませんが、1年間走り抜くためには必要不可欠なメニューです。



自分自身に打ち勝ち、仲間と鼓舞すし合い、乳酸が溜まった足を前へ運びます。体力的にも厳しい状況ですが、誰ひとり脱落せず全員で乗り切ることでチームの結束は一段と高めることができます。
また、シャトルランの様子はクラブ公式YouTubeチャンネルにアップしておりますので、ぜひご覧ください。
<午後>

つらい午前のトレーニングを経て、午後はボールワーク。ウォーミングアップ後はパス回し。




午前とは打って変わって、晴れやかな表情を見せる選手たち。リラックスしてボール回しを楽しんでいる様子が伝わります。長い長いキャンプではメリハリをつけ、トレーニング中でもリラックスする時間も必要です。



最後はピッチの横幅をフルに使ってシュート。今までは受け手と出し手の2人の関係のみのシュートでしたが、より実戦を意識して中央、サイドをコンビネーションで攻略し、ゴールを狙います。人数をかけることで攻撃に厚みが生まれていました。
未分類

本日のトレーニングは午前中のみでした。ウォーミングアップ後は2人1組でチューブを使ってのトレーニングです。



前後左右、上へかかるチューブの力で体幹がぶれることのないよう、しっかり体全身で踏ん張ります。


続いてはラダーからのスプリント。細かくステップを刻み、一気にスピードアップ。本日はミニゲームが予定されているので、しっかり足回りの筋肉に刺激を与えます。



スプリント後には先日行った4対4+サーバーを行いました。いい立ち位置、距離感を確保することで自分たちのテンポでボールを握ることができます。もちろん守備側もどこを通させてはいけないのか、どこを狙うかを常に意識します。



最後は今シーズン初のミニゲーム。3日間トレーニングした内容を踏まえて、自分の特徴を表現していました。また新加入選手もいるのでゲームを通して、相互理解を図ります。
未分類
<午前>

本日、午前のトレーニングはゴールキーパーチームとフィールドプレイヤーチームは別々の場所に分かれ、トレーニング。ゴールキーパーチームは浜辺でトレーニング。




不安定な砂の上で徹底的に足回りを鍛えます。普段とは違う地面でのトレーニングは想像以上に負荷がかかっているようでした。


場所をグラウンドの方へ移ると、フィールドプレイヤーたちは1,000m走を行っていました。一次キャンプの目玉、テーマの1つとも言えるフィジカル強化。その最初の関門です。本数を重ね、体力的に厳しい状態ですが、同じグループあるいはチーム全体で声を出し、お互いを鼓舞しながら走り抜きました。
なお、午前の厳しいトレーニングの様子はクラブ公式YouTubeにアップしているので、ぜひ見てください。
<午後>



午後はボールワーク。ウォーミングアップ後は、グループでのコンビネーションパス。ボールを出し入れしながら、いい立ち位置、動きだしに連動し、シュートまでの形を確認。



最後はシュートを行いました。チームが狙うべき攻撃の形の基礎部分を全員で反復トレーニングで共有。全員の狙いが統一されていることがチームのベースアップに繋がります。もちろんゲームを決定づける最終局面ですので、昨日同様「精度」と「スピード」が要求されます。質向上にはとにかく反復あるのみです。