VEGALTA SENDAI Official Website BACKNUMBER

試合日程/結果

2016 明治安田J1 2nd 第1節 川崎フロンターレ

<渡邉晋監督記者会見>

 お疲れさまでした。セカンドステージの開幕戦ということで、雨にもかかわらず多くのサポーターに集まっていただいたことに、心から感謝を申し上げます。感謝と同時に、ホームで3つも(ゴールを)取られて負けるのは、本当に申し訳ない気持ちしかありません。
 前半に、我々は相手にしっかり襲いかかろうという話もしましたし、そのような準備もしてきましたし、実際にファーストステージの終盤に我々が勝ちを積み重ねたところでは、そういった立ち上がりの相手への圧力というものが、間違いなく我々にとっての強みになっていたはずですけれども、あそこまでなぜ腰が引けてしまったのかというのが、正直なところ理解しがたいというか、疑問符がつくことの方が多いです。それはメンタルの部分もあるかもしれませんし、私自身の落とし込みが悪いこともあると思いますし、それはしっかりと反省して、次に生かさなければいけないと思います。
 選手には今、言ってきたのですが、もちろん、我々は常に勝ちを目指してゲームをしています。目の前のゲームにどうやって勝とうか、別に我々は今、スタイルを構築しているからといって、いいサッカーができていればOKというわけではありませんし、勝つための今のスタイルということは認識しているつもりなのですけれども、その先にあるのは、やはりそうは言っても全部の試合を勝てるとは限りませんし、自分達らしさをしっかり出した上で、仮に敗れたとしても、そこにはサポーターからの「次は頑張れ」というようなエールが来るのではないかと思っています。そういう話も選手とはしました。やはり我々は今日、特に前半の45分にどれくらい自分達らしさを出せたのかというものをしっかり顧みて、次からのゲームに進んでいきたいと思っています。

■ ハモン・ロペス選手はサイドからの攻撃がある程度効果的だったと思うのですが、ゴール前に入れていなかったというのは、意図的にサイドに流れているのか、それとも入らせてもらえなかったのか、そのへんはどう見ていますか。

 両方、あると思います。前半は我々の狙いとしてハモンがいつ、どのタイミングで、どっちのサイドに流れてほしいというものを、常日頃から伝えている部分が、ほとんどできませんでした。それは、個人の感覚であそこにいた方が何となくプレーしやすかったということもあると思いますし、あとは実際に効果的にそこまで我々がチームとしてボールを運べていなかったという事実もあると思います。
 そうは言っても、それをいつも修正しながらゲームを組み立ててきたので、ちょっとそこが、冒頭に申し上げたとおり、前半の我々の襲いかかる圧力を持てなかったところに、全て起因しているのかなという感じはしています。実際に後半に局面があれだけ変わったでしょう、というものがあったと思いますから、それに対してはもっともっと全員がしっかりとゲームの流れというものを読まなければいけないと思います。
 ただし、ハモンが流れることによって、ボックスの中にいる人数は、当然FWが流れているわけですから少なくなるのですけれども、実際にそれで彼の上げたクロスによってゴールもここまでたくさん生まれていますから、別にハモンが流れることでほかの選手が入っていけば、そこが我々の戦術としてもあるので、問題がないとは認識しています。

■ ボックスの中に入る選手がいないことが問題なのでしょうか。

 それは実際問題としては足りなかったと思います。ではそれがなぜ足りなかったのかというと、先程申し上げたとおり、そこまでに至る過程とか、我々のその圧力というものが、大きい原因なのかなと思います。

■ ハモン・ロペス選手が前半に割と右にいて、後半に左に行ったことが多かったことの理由を教えてください。また、蜂須賀選手を入れた狙いはどこにあるのでしょうか。

 まず、ハモンが右に流れるというのは、おそらくそれが彼の居場所、居心地の良い場所だと思います。今までに彼が仙台に来る前にプレーしていた場所ですので、そこでボールを引き出して、カットインして左足でシュートを打つというのが彼のストロングでもあるのですが、ただしそういったところより、我々としては後半に入るにあたって、ハモンには左サイドに流れてもらって、一度そこで相手を押しこみたいと。もちろんクロスまでいければOKですし、そこで厚みを使ってやり直した先に、今度は逆サイドからボックスへの人数が増えて、チャンスを作れるだろうというものがありましたので、実際に後半に関していうと、我々のチームとしての狙いを、ハモンが遂行してくれたからこそ、あれだけゴール前に人数をかけて、あるいはシュートまでいけるシーンが作れたと思います。
 蜂須賀を入れた意図に関してですが、点差もありましたし、時間帯もありましたし、我々が押しこんだ時間も当然長くなる中で、先程左の作りというところとプラスして、右サイドで我々のサイドバックが高い位置を取れるシーンが徐々に増えてきたと思うのです。ではそこのクオリティーというものを考えると、蜂須賀のクロスというものが武器ですから、そういったものをより相手にとって脅威となるように、武器を生かすために、あの時間で蜂須賀を右サイドバックに投入しました。

■ 失点場面について、前半の2失点が同じようなクロスによる揺さぶりからでしたが、それも立ち上がりに圧力が足りなかったからスライドなどが遅れてしまった、という認識でしょうか。

 仰るとおりです。まず、最後の局面だけを切り取ってしまえば、クロス対応がどうだったのかということにもなるのですが、もちろんそこを押さえられればより手堅さというものを示せればと思います。
 しかしながら、あそこでボールを上げようとしている選手に対してあまりにもノープレッシャーで、そういったところがファーストステージの終盤にはなかったことです。あそこをもっともっと押し出さなければいけないですし、押し出す勇気も必要でしたし、そういったものは前半の頭から全然見られなかったというものが、あの失点を招いたいちばん大きな原因だったと思います。