VEGALTA SENDAI Official Website BACKNUMBER

試合日程/結果

2016 明治安田J1 1st 第13節 湘南ベルマーレ

<渡邉晋監督記者会見>

 お疲れさまでした。最近はウォーミングアップをあまり見ていないのですけれども、今日はShonan BMWスタジアム平塚はロッカーとピッチが非常に近かったので、久々にウォーミングアップをしているところを見ていました。
 そのときに一番感じたのは、とてもアウェイとは思えないような雰囲気をサポーターが作り出してくれていて、そのサポーターに何としてでも今日は応えなければいけないなと強く思いました。そのような話を選手にもしましたし、まずそういった力を与えてくれたサポーターに感謝をするとともに、それにしっかり勝点3を取ることで応えてくれた選手たちにも感謝したいと思っています。
 湘南さんがJリーグヤマザキナビスコカップのゲームをしていましたので、どのようなメンバーで来るか、あるいは配置がどうなのかというところを、立ち上がりは注意深く見なければいけないゲームだったと思います。予想通り3バックで来てくれましたので、そうなれば我々が攻撃の時にはどのようなポイントにボールを流しこむか、あるいはスペースを突いていくのかというところは、前半に選手がしっかり表現してくれたと思います。
 今、しっかりとボールを握ることに挑戦しているのですけれども、湘南さんの前から来る圧力というものを考えれば、それをへたに、うまいこといなそうと考えるより、来てくれるぶん、シンプルに背中を取ろうというところで、割り切ってゲームをすることが大事だと言って送り出したのですが、実際にそのようなゲームを選手たちはしてくれたと思います。
 後半はもちろん、湘南さんがパワーを持ってくるのは予想できていたので、それをもう少し手堅く、ゴール前にクロスを上げさせないだとか、フィニッシュをさせないだとか、そういったところを突き詰めなければいけないという反省はありますけれども、粘り強く、ゴールを決めて、アウェイながら勝点3を持ち帰れたことは我々の自信にもなりますし、これをしっかり勢いに乗せて5月攻勢というものを続けていきたいと思います。

■ 途中出場の奥埜選手が点を決めました。あの時間帯での交代出場の意図を教えてください。

 今、非常に調子がいいです。奥埜、それから今日はスタメンから外しました蜂須賀、それからウイルソンと、調子がいい選手が増えている中で、スタメンに使えないのが僕も心苦しいですし、そこに対しては本当に申し訳ないと、了承してくれという話を、昨日の出発する前に本人には伝えました。
 そこでやはり、「調子がいいだけではなくて、やはりゴールであったり、アシストだったり、そういう結果が必要だ」ということを伝えましたし、実際にあの時間帯に我々に必要だったのはゴールですから、サイドハーフに入れた中でも、左サイドからのクロスに対しては間違いなくボックスに入ってくるというような話をしました。
 入りのワンプレー目は、実際はイージーミスがあったので、「大丈夫かな」と思った人もいるかもしれませんが、しっかりそれをゴールというかたちで返してくれて、間違いなく我々に大きな戦力だということをあらためて感じさせてくれたので、これに満足することなく、また次、次と、取ってほしいと思います。

■ ゲーム内容を見ている限り、2点、3点と取れる内容だったと思いますが、複数得点に対する反省があれば教えてください。

 前半にもチャンスはありましたし、2-0、3-0にして勝つのはもちろん理想だと思います。ただし、今の自分達に必要な勝点3を取れたということを前向きにとらえたい、というのが今の心境です。
 もちろん、もっともっと最後の局面でのクォリティを上げなければいけないということは、常日頃から感じていることなので、トレーニングの中でもう少しストレスを与えるようなこともやらなければいけないとは、ここ数週間ずっと感じていることではあります。でも、もしかするとそういったトレーニングを少しずつやり続けている成果が、あの奥埜のゴールにつながったのかもしれませんし、もちろん、2点、3点というものは、のどから手が出るほど欲しいのですけれども、今日はその1点をしっかり取れたこと、そして無失点に抑えられたことを、前向きにとらえていきたいと思います。

■ 前半は相手の3バックのサイドのスペースに2トップが流れるかたちが非常に多用されて、そこでペースができたと思いますが、後半はあのかたちがほとんど見られなかった。それは攻め方を変えたのでしょうか。それとも、相手の対応が変わったのでしょうか。

 我々が何かを変えたということはありません。ひとつ、言えるとすると、ハモン(・ロペス)が右にいるシーンが多かったのです。最初の立ち位置として。それはハモンが好きな場所なので、なるべく左に流れてほしい、そういった立ち位置を取ってくれということを、試合の前に野沢も含めて伝えて、それを効果的にできた前半だと思います。
 後半に、もちろんそういったシーンも何度かあったと思いますけれども、もしかしたら疲れであったり、ゲームの展開の中で何となく個人の習性としてハモンが右を立ち位置にすることが多くなったりしたのかな、という感じはしていました。実際にベンチからもそれは伝えて、なるべく左にハモンは流れてくれという話はしたのですけれども、それをやるためには、もう少し後ろで、あるいは中盤のところで、ボールをあと2本でもつなぐことができれば、ハモンが左に来る時間も作れたと思いますし、もちろんそれは、我々が意図的に何かをしたということではなくて、ゲームの展開のところと、湘南さんの前への圧力といったものが、要因になったのかなと思っています。

■ 右サイドバックに入った大岩選手を去年まで千葉で見ていて、あれだけサイドを上下運動するタイプの選手ではなかったのですが、彼にはどういうことを言ったのですか。

 前回のゲームまではセンターバックをやってもらいました。それは平岡の体調不良というものがあって、その後のゲームで我々がいいゲームをできていたので、その流れを踏襲しようというところでしたが、前回に大宮戦で負けたことで、もう一度最終ラインを守備の面で手厚くしたいという狙いがあって、(大岩)一貴を開幕当初の右サイドバックにしました。
 本当に、点が入ったシーンでも、ボックスの中に誰よりも速く駆け抜けていたのが一貴で、あの動きがなければ、おそらく奥埜のゴールもなかったと思います。走ることを厭わない選手なので、それは最大限の武器として発揮してくれ、という話はしています。ただし、その入る場所であったりタイミングであったり、そういったものは、トレーニングの中でいろいろ工夫しながら、徐々に精度は高まってきていると思いました。
 ただし、間違いなくそこで、駆け抜ける走力というものがなければ、どれだけ行きたいと思っても行けませんから、本当に彼のストロング(長所)を発揮できた、あるいはそのタイミングをしっかり見誤らずに入れたというものは、彼の成長の証なのかなと思っています。

■ 大雑把な質問ですが、一体何が良くなっているのでしょうか。

 ボールを受ける勇気を持てていることだと思います。
 それを昨シーズンの終盤からですが、「仙台は守備が堅い」「仙台は堅守からカウンターに行くチームだ」というものがおそらく一般的な受け取られ方なのではないかと私も認識していたのですけれども、それだけではやはり近い将来にチャンピオンに辿り着けないだろうというものは、私の頭の中にはありました。ではそれを覆すためには何が必要かというと、我々がボールを保持する時間を少しでも長くしなければいけないということです。
 現代サッカーを見れば、ポゼッション率が高いからといって勝利につながらないということは重々承知なのですけれども、ベガルタ仙台というチームがこの先に大きなチャレンジをするためには、そこにトライしなければいけない時期だと思っています。
 そういったトレーニング、あるいはゲームをやっていくなかで、成功体験が少しずつ増えてきたことも当然ありますし、恐れずにボールを受けるという意志、それから実際の行動というものが増えてきているということは、この5月になってゲームが好転してきた一番の原因だと感じています。