VEGALTA SENDAI Official Website BACKNUMBER

試合日程/結果

第5節 アルビレックス新潟

<手倉森誠監督記者会見>

<総括>

 このゲームに挑む前に「ACLも含めてホームの3連戦が始まる。連戦の中でもここからがホームの3連戦のスタートだという気持ちの切り替えでフレッシュに挑もう」という話をしました。
 新潟も我々も、今は思うような結果が出ていない中でここからだというところ。どっちが「ここからだ」と思う戦いをするかというところの戦いです。あとは、去年に優勝を断たれたカードというところでも、自分達はそこで勝っていいスタートを切りたい、という思いで挑んだ試合でした。
 新潟のストロング(ポイント)の、堅い守備からカウンターというところに、まず自分達がポゼッションをしながら引っかけて相手に勢いを与えないようなところを考えながらしかけていくという狙いで、4-3-3からスタートしました。そのなかで、ひとつのチャンスで最初に失点してしまったこと、それでこのゲームを難しくさせてしまったと感じています。
 後半に4-4-2に変えて、いろいろな手を打って、選手たちも今日あるエネルギーをひっくり返すために注いでくれました。結果は出なかったのですけれど、今日注いだエネルギーは、必ずこの先に力になるはずだというふうに思っていますから、まだ始まったばかりで、ずっと始まったばかり、始まったばかり、とも言っていられませんけれども、まだまだ自分達はここからだと思っていますから。
 勝てないところで、サポーターに勝利を届けられないというところの歯がゆさもありますけれども、シーズンが終わってみたら大きなプレゼントをできているはずだということを信じて、前に進んでいきたいと思います。

■前線でウイルソン選手が孤立してしまったようになかなか攻撃の組み立てができなかった要因はどう考えていますか。

 最初の10分間あたりは、思うようにボールを動かせたように思っています。1点を取られた後に、新潟が少しアグレッシブさを取り戻して、ボールを引っかけることができるようになったというようなことに対しては、今度は1点を取られた後の攻撃における準備、ポジショニングだったり縦パスが入るところの相手の組織の門に対してのぞくことだったり、というところが、ちょっとずつずれてきました。
 最終ラインに対して、ブルーノ(・ロペス)選手と田中(達也)選手が、渡辺広大がボールを持った時にしかけてきたのですが、最終ラインが前につけられなくなると、今度はアンカーの脇の富田や梁が下がらざるを得なくなる。そうなると、ポジショニングはより後ろにきて、よりウイルソンを孤立させてしまったという状況になりました。
 最初の交代のタイミングで2トップにするのか、センターバックを代えるのか、というところは悩みましたけれども、まずは2トップにしてみて、ウイルソンを孤立させない方を選んだ結果、後半に押しこめたところはありますけれども、それでもまだ最後のところの精度が問題でした。
 後半は最後のところの精度が少し落ちていたし、前半は組み立ての最後のところで精度を落としてしまったというところでしたから、そこはみんなで修正して、もちろん4-3-3になればボールを握れるという手ごたえがこれまであったなかで、でも、足下、あとは相手をはいでいくことばかりになっては、なかなか攻撃にダイナミックさが生まれないので、もう少し大きい展開も織り交ぜるくらいの覚悟を、後半のようにやっていかなければならないと思います。

■今日は富田選手がフル出場しました。前半と後半で違うシステムで、どのような役割を果たしましたか。

 まずは我々のこれまでの戦い方を見れば、去年からダブルボランチのところをフリーにさせてしまっては、というところで、富田に対してのチェックも相手も警戒しているところがあると思います。けれども、それでもボールを序盤から動かせるあたりは、彼の持ち味というのは充分出たと思うし、ボールを取りにいくところのスピードの変化は、彼は充分表現できたと思いますから。あとは、彼に頼りすぎずに、ちょっと無理な体勢でも預けすぎてしまうという、周りの判断もありますから、そこをもう少し修正していきたいと思います。彼は久しぶりのフル出場で、フルでもてるんだというところを示せたと思うし、ここからだと思います。

■ACLのアウェイから戻ってきてのこの試合で、何か思うところや影響はありましたか。

 今回は(我々が)ACLで戦っている時には、Jリーグでは、Jリーグヤマザキナビスコカップもやっているので、ゲームの消化というところに関してはあまり言い訳にならないと思っています。
 ただし、国外でやっている試合、Jリーグでやっている試合の質の違いを、やっている我々は実は感じていて、対戦する相手のサッカーの質、あとは対戦する選手たちのボディコンタクト、レフェリングというところでは、そこは感じた時に若干のズレみたいなものは出てくるものだなと。ソウル相手に充分ポゼッションがスムースだったのに対して、今日は引っかけられたというのは、「前の試合でうまくいったのに」と思ってやってしまうのは、少しズレが生じると思いがちですから。
 ただ、これも選ばれたチームしか経験できないことですし、そこを何とか打開していくべく、どんな状況でもクォリティの落ちないことを目指していかなければいけないと思います。

■攻撃で物足りなかったものは何でしょうか。

 しかけるときの強気で、やはり相手が嫌がることをもっと示さなければいけないと思います。今は仙台のサッカーを見て対戦するところは、ある程度「仙台はポゼッションがうまくなってきたな」と感じていると思います。
 うまさだけでは相手はびびらないし、そうなったときにいかにユニットを破るのかというパスとランニングをもっと増やしていかなければいけません。そのための距離というものは、もう一回詰めていかなければいけないと思います。あとはしかけの意識で、作りのところでしかけの意識を持っていても仕方がないので、ゴールをするためにはゴールに直結するパスとシュート、そのへんの意識があってこそしかけになると思いますから、そのへんはもう少し強調していきたいと思います。